
名古屋に遊びに来たので有名なサウナ「ウェルビー栄」に行ってきました。是非一度は訪れたいサウナですね!
名古屋って“味噌カツ”だけじゃないんです。
実は、心も体もととのう“サウナの聖地”があるんです。
初めて名古屋に来た方やサウナ未経験の方にも安心して楽しめるのが「ウェルビー栄」。
地下鉄栄駅から徒歩5分、清潔で静かな空間でサウナの魅力をゆっくり体感できます。
熱→冷→休憩のシンプルな流れが、意外とクセになる…!
旅の疲れを癒しながら、新しい自分に出会える貴重な体験です。

ウェルビー栄で“ととのう”ための完全ガイド基本編
名古屋随一の繁華街、栄の中心に位置する「ウェルビー栄」はサウナ初心者から玄人まで安心して楽しめるサウナ&カプセルホテル。
地下鉄「栄駅」から徒歩約5分というアクセスの良さに加え、年中無休で営業しているのでいつでも“ととのい”を求めて立ち寄ることができます。
館内は静かで清潔、アメニティも充実しており、まさに“手ぶらでOK”な気軽さが魅力です。
ウェルビー栄基本情報まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
施設名 | サウナ&カプセルホテル ウェルビー栄 |
所在地 | 愛知県名古屋市中区栄3-13-12 |
最寄駅 | 地下鉄「栄駅」8番出口より徒歩約5分 |
電話番号 | 052-262-1126 |
営業時間 | サウナ:5:00〜24:00(最終退館26:00) 宿泊:IN 14:00/OUT 翌12:00 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | 提携駐車場あり(詳細は下記) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード |
男女利用 | 男性専用+女性専用+男女共用エリアあり |
館内設備 | レストラン、漫画コーナー、Wi-Fi、電源、作業スペース、給水器など |
アメニティ | 館内着、フェイスタオル(使い放題)、歯ブラシ、シャンプー、化粧水など |
リラクゼーション | ボディケア、タイ古式、ヘッドスパ |
料金案内
利用時間 | 平日料金 | 土日祝料金 | 備考 |
---|---|---|---|
2時間利用 | ¥2,000 | ¥2,500 | 基本プラン |
延長(1時間) | +¥500 | +¥500 | 最大料金まで加算 |
最大料金 | ¥4,000 | ¥4,500 | 6時間以上は追加なし |
ナイト2時間 | ¥2,500(22:00〜) | ¥3,000(22:00〜) | 深夜利用向け |
宿泊案内
部屋タイプ | 料金 | 備考 |
---|---|---|
カプセルルーム | 約¥6,000〜 | 朝食付き(6:30〜10:00/バイキング形式) |
プレミアムルーム | 約¥7,000〜 | 個室・PC・コーヒーサービスあり |
サウナ体験|ウェルビー栄で“ととのい”の深層へ
「ウェルビー栄」に足を踏み入れた瞬間、そこが“ただのサウナ”ではないことに気づきます。
広々とした施設内には、三者三様の個性を持つサウナが用意されており、初心者から通なサウナーまでを魅了する仕掛けが満載。
じんわり温める「森のサウナ」、高温でしっかり汗を流せる「フィンランドサウナ」、そして極寒のラップランド「アイスサウナ」。それぞれが「体を温める」だけでは終わらない、五感と意識を刺激する“ととのい”体験を提供してくれます。
初めてのサウナ選びで迷う方も、ここでは「どれも正解」。その日の気分やコンディションに合わせて、自分に合った熱と空気を見つけていくことができます。
さらにサウナごとに演出や設備、雰囲気が異なるため、巡るだけでもちょっとした旅のよう。
この記事では、ウェルビー栄の3種類のサウナについてその魅力を余すところなく紹介していきます。
あなたにぴったりの“ととのい”が、きっとここで見つかります。
森のサウナ|静寂と香りに包まれる“ととのい小屋”
ウェルビー栄の代名詞でもある「森のサウナ」に足を踏み入れた瞬間、まるでフィンランドの森に迷い込んだような感覚に包まれました。
照明は控えめで、室内は静寂そのもの。テレビもBGMもなく、聞こえるのはロウリュの蒸気が立ち上る音と、自分の呼吸だけ。
最上段に腰を下ろし、ヴィヒタの香りが染み込んだアロマ水をストーブに注ぐと、ふわっと広がる蒸気が全身を優しく包み込みます。
温度は約75℃と控えめですが、湿度が高く、じっくりと体の芯まで温まる感覚が心地よい。
このサウナの魅力は、ただ汗をかくだけではありません。
情報も音も遮断された空間で、自分自身と向き合う時間が生まれるのです。
15分の砂時計をひっくり返し、ゆっくりと時間が流れるのを感じながら、思考が静かに整理されていく。まさに“ととのい”の原点。
サウナを出た後、隣のアイスサウナや水風呂でクールダウンすれば、心身ともにリセット完了。森のサウナは、ただの設備ではなく、癒しと再生のための“聖域”でした。

フィンランドサウナ|広さと熱さのバランスが絶妙な王道空間
扉を開けた瞬間、熱気と木の香りがふわっと立ち上がる、ウェルビー栄のフィンランドサウナ。
広々とした室内には約20名が入れる余裕があり、最上段に座れば体感温度は約95℃。
しっかりとした熱がありながらも、空間が広いため息苦しさはなく、まさに“王道”のサウナ体験ができます。驚いたのは、寝転びながら入れる特等席。傾斜のついた座面に身を預け、テレビを眺めながら汗を流す背徳感。
さらに足湯ゾーンが併設されていて、サウナに入りながら足元を温めるという新感覚。
音響にもこだわりがあり、指向性スピーカーによってテレビの音が届くエリアと静寂エリアが分かれているのも嬉しいポイント。
そして毎時開催されるアウフグースイベントでは、熱波師の技によって一気に体感温度が上昇。拍手が自然と起こるほどの熱気と一体感に心までととのいました。

アイスサウナ|極寒の“ラップランド”でととのう衝撃体験
森のサウナでじっくり温まったあと、意を決して向かったのがウェルビー栄の名物「アイスサウナ」。扉を開けた瞬間、まるで冷凍庫に飛び込んだような感覚。
室温はなんとマイナス25℃、水風呂の温度は約4℃。壁や手すりには霜がびっしりと張り付き、空気すら凍っているような静けさが漂っていました。
火照った体で入ると意外と耐えられるが無理は禁物です。
水風呂は浅めで2人ほどが入れるサイズ。氷点下の空間で冷水に浸かるという、まさに“ラップランド再現”の体験。冷たさを超えて、脳が一瞬クリアになるような感覚が訪れます。
このアイスサウナは、ただの冷却設備ではなく、“ととのいの深度”を一段階引き上げてくれる存在。熱→冷→休憩の流れの中で、最も強烈な刺激を与えてくれる場所です。名古屋でここまで本格的な極寒体験ができるのは、ウェルビー栄だけ。サウナ好きなら一度は挑戦してみる価値ありです。

水風呂とととのい|サウナ後の“静寂”を味わう贅沢な時間
サウナでしっかり汗をかいたあとは、体を冷やして休ませる「ととのいタイム」が待っています。
ウェルビー栄では“ととのうための空間”が徹底的に作り込まれているのが一番の魅力。
水風呂は温度別に3種類、その後に向かう「湖のほとり」と名付けられた休憩スペースでは、木の温もりと静かな空気に包まれながら、心身がゆっくりと整っていく感覚を味わえます。
サウナ→水風呂→休憩の流れが、まるで一つの儀式のように感じられるのがウェルビー栄の醍醐味です。
水風呂の詳細|温度別に選べる“ととのい導線”
ウェルビー栄には2種類の水風呂が用意されており、サウナ後のクールダウンを自分好みに調整できます。
- 円形水風呂(約12℃)
高温サウナのすぐそばにあるスタンダードな水風呂。
水深もあり、肩までしっかり浸かれる。
冷たすぎず、初心者にもおすすめ。 - 不感水風呂(約25℃)
水中にチェアが沈められており、座りながらゆっくりクールダウンできる。
長めの休憩や“浮遊感”を楽しみたい人にぴったり。
この温度差のある水風呂を使い分けることで、サウナの熱と冷却のバランスが絶妙に整い、より深い“ととのい”へと導かれます。

ととのいスペース|湖のほとりで味わう静寂と風
水風呂のあとは、ウェルビー栄の名物「湖のほとり」へ。
浴室奥に広がるウッドデッキには、リクライニングチェアや木製のととのい椅子が並び、まるでフィンランドの湖畔にいるような空間が広がります。
照明は控えめで、BGMには小鳥のさえずりと風の音。ヴィヒタの香りがほんのり漂い、五感すべてが“ととのい”に集中できる設計です。
ここで深呼吸をすれば、日常の雑音がすっと遠のき、心が静かに整っていくのを感じられるはずです。

リラックスエリアとサウナ飯|余韻を味わう贅沢なひととき
サウナでしっかり汗を流し水風呂でクールダウンしたあとは、心身をゆるやかに整える「休憩」と「食事」の時間。
「ウェルビー栄」ではただ休むだけではなく“ととのいの余韻”を最大限に味わえる空間と、サウナ後の身体に染み渡る絶品サウナ飯が用意されています。
リラックスエリア|ととのいながら過ごす“もうひとつのサウナ時間”
ウェルビー栄の館内には、浴室内の「湖のほとり」だけでなく、3階に広がる男女共用のRest Areaが用意されています。ウッド調の落ち着いた空間には、リクライニングチェア、漫画約5,800冊、Free Wi-Fi、電源付きの作業スペースなどが完備。ととのい椅子に身を預けながら読書にふけったり、コワーキングスペースで静かに作業したりと、サウナ後の過ごし方が自由自在です。
さらに、立ち飲みスタイルの「Sauna Bar」では軽食やドリンクも楽しめるため、サウナ→水風呂→休憩→サ飯の流れを館内で完結できるのが嬉しいポイント。まさに“サウナの遊園地”と呼ばれる理由がここにあります。

サウナ飯|汗をかいた後の“ご褒美”がここにある
ウェルビー栄のレストランは、サウナ後の塩分補給と満足感を満たしてくれるメニューが勢ぞろい。名古屋名物から定番のサウナ飯まで、どれも“うまい・安い・染みる”の三拍子。
メニュー名 | 特徴・おすすめポイント |
---|---|
ホルモン鉄板焼き | 栄店名物。濃厚なタレとホルモンが鉄板でジュウジュウ。 |
台湾ラーメン | 名古屋名物。ピリ辛スープがサウナ後の身体にじんわり効く。 |
ハムエッグ定食 | 素朴ながら絶妙な塩加減。ポテトとサラダ付きで満足度高め。 |
鉄板ナポリタン | 昔ながらの喫茶店風。太麺とケチャップの甘辛さがクセになる。 |
朝食バイキング(宿泊者無料) | 焼き魚、卵焼き、カレーなど。ご飯・味噌汁はおかわり自由。 |
ドリンクも充実しており、オロポやオロカル、リンゴ酢などのサウナドリンクはもちろん、キンキンに冷えたビールやハイボールも人気。大ジョッキで提供されるオロポは、見た目のインパクトも抜群です。
サウナ→水風呂→休憩→サ飯の流れが、まるで“ととのいのフルコース”。
ウェルビー栄は、ただ汗をかくだけでなく、心と体を満たす“サウナの楽園”でした。
コメント